没後40年建築展「建築家 村野藤吾と八ヶ岳美術館」
長野の八ヶ岳美術館にて、没後40年建築展「建築家 村野藤吾と八ヶ岳美術館」が2024年6月2日まで開催しています。
—以下、公式サイトの紹介文を抜粋—
村野藤吾は佐賀県東松浦郡満島村(現・唐津市)に生まれ、早稲田大学を卒業後、渡辺節建築事務所をへて1929年に村野建築事務所を開設し、数々の名建築を手がけた日本を代表する建築家です。生涯でおもに5つの博物館・美術館・展示施設に携わり、それらは村野建築の代表作となっています。
戦後の1953年にフジカワ画廊を手掛け、1970年には最初の美術館である兵庫県立近代美術館(現・兵庫県立美術館 原田の森ギャラリー)を設計しました。1975年の小諸市立小山敬三美術館に続き、1979年に八ヶ岳美術館が竣工されました。のちの1983年には谷村美術館が竣工されています。
このたびは八ヶ岳美術館の模型や設計図、写真などの建築資料を中心に、村野の手掛けた美術館や関連する建築について、図面や模型などの資料から紹介します。新たに石田雄琉氏による八ヶ岳美術館の模型を制作展示、松川元希氏が建築を3Dデジタルデータ化し、会場にVR映像を投影します。これまでに訪れた来館者や施工担当者の撮影した写真も展示し、八ヶ岳美術館の建設当初の姿をあらゆる角度からご覧いただけます。
会期中には、第一線で活躍する建築家や研究者による連続建築講演会を開催し、没後40年を経た村野藤吾建築について理解を深めていきます。
【関連イベント】
●建築講演会
会場:八ヶ岳美術館企画展示室
※予約不要、参加無料(入館料別途)
(2)「村野藤吾 建築と思想」
講師:松隈洋(近代建築史・村野藤吾研究、神奈川大学建築学科教授)
日時:5月11日(土) 13:30~15:00
(3)村野藤吾を語る「家族から見た村野藤吾」
語り手:藤田早穂子、竹中聡子(村野藤吾の孫)
日時:6月2日(日) 10:30~11:30
開催期間 | 2024/04/01(月)~2024/06/02(日) |
---|---|
時間 | 9:00~17:00(入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 会期中無休 |
入場料 | 大人(高校生以上)510円/小中学生250円 |
参加アーティスト | 村野藤吾 |
会場 |
|
会場電話番号 | 0266-74-2701 |
会場URL | https://yatsubi.com/ |
詳細URL | https://yatsubi.com/exhibition/article.php?post_id=3666 |