大阪視覚 大阪視覚
  • 紹介する
  • ニュース
  • ピックアップ
  • イベント
  • CADA
  • インタビュー
  • レポート
  • 連絡する
Home › ニュース › 日本ガス協会が大阪・関西万博のパビリオン「ガスパビリオン おばけワンダ...

日本ガス協会が大阪・関西万博のパビリオン「ガスパビリオン おばけワンダ...

編
4月 13, 2023ニュース
日本ガス協会が大阪・関西万博のパビリオン「ガスパビリオン おばけワンダ...

日本ガス協会が大阪・関西万博のパビリオン「ガスパビリオン おばけワンダーランド」を発表

日本ガス協会が大阪・関西万博のパビリオン「ガスパビリオン おばけワンダーランド」を発表
大阪・関西万博, 日本ガス協会,建築,エンターテインメント

一般社団法人日本ガス協会が、2025年開催の大阪・関西万博に出展するパビリオンのコンセプト、名称、建築デザインなどを発表した。

コンセプトは「化けろ、未来!」。石炭・石油から、より環境にやさしい天然ガスへと原料を転換してきたガス業界が、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、さらなる進化、つまり「化ける」ことが必要であるとの想いが込められている。

高くそびえる三角形の外観が特徴的なパビリオンの名称は、「ガスパビリオン おばけワンダーランド」。鏡面の膜におおわれ、風景が映り込んで天候や時間帯、見る位置によってさまざまに変化する(化ける)。夜間にはライトアップされ、暖かさの象徴でありガス業界の未来への挑戦でもある「カーボンニュートラルな火」が演出される。建物部材は最大限削減(Reduce)し、膜材などは再利用(Reuse)、その他部材は再生利用(Recycle)をおこなうなど3Rに取り組み、万博後も「化ける」建築となる予定だ。

パビリオン内では「化ける」を象徴するキャラクターである「おばけ」たちの不思議な世界「おばけワンダーランド」が展開され、未来を担う子どもたちの記憶に残る来場者参加型のエンターテインメントパビリオンを目指す。

https://www.osakagas.co.jp/topics/1720627_14522.html

nendoとダニエル・アーシャムがコラボ、ミラノデザインウィークで「B...
Previous
和菓子でめぐる春夏秋冬展
Next
Back
No Comment.
寺田倉庫が「TERRADA ART AWARD 2023 ファイナリス...
11月 28, 2023
0
【求人情報】ブランディングデザインファームのシカタ株式会社が、デザイナ...
11月 27, 2023
0
建築デザインを募る「ADFデザインアワード2024」が開催中。募集期間...
11月 26, 2023
0
佐藤卓や土井善晴らが参加、30のデザイン講義と展示を実施する企画展「T...
11月 25, 2023
0
  • 0
  • 0
Copyright © 2023 大阪視覚. Designed by nicetheme.
  • Please set up your first menu at [Admin -> Appearance -> Menus]
編