大阪視覚 大阪視覚
  • 紹介する
  • ニュース
  • ピックアップ
  • イベント
  • CADA
  • インタビュー
  • レポート
  • 連絡する
Home › ニュース › オープニング展にAKI INOMATA、荒牧悠、磯谷博史、鈴木康広が参...

オープニング展にAKI INOMATA、荒牧悠、磯谷博史、鈴木康広が参...

編
2月 16, 2023ニュース
オープニング展にAKI INOMATA、荒牧悠、磯谷博史、鈴木康広が参...

オープニング展にAKI INOMATA、荒牧悠、磯谷博史、鈴木康広が参加、オンラインギャラリー「ELEMENT GALLERY」がスタート

Ficciones, M.C.W.M #3 (Spread) © DOMINO ARCHITECTS + SUNJUNJIE + Gottingham (Licenced under CC-BY 4.0)
Ficciones, M.C.W.M #3 (Spread) © DOMINO ARCHITECTS + SUNJUNJIE + Gottingham (Licenced under CC-BY 4.0)
FICCIONES, 鈴木康広, SUNJUNJIE, 萩原俊矢, N sketch, AKI INOMATA, 角尾舞, Gottingham, 荒牧悠, DOMINO ARCHITECTS, 磯谷博史, 岡本健デザイン事務所, ELEMENT GALLERY,建築,Webデザイン,アート,グラフィックデザイン

フィクションとリアルを横断するオンラインギャラリー「ELEMENT GALLERY」が、1月28日 にオープンした。

Web上に架空のギャラリー空間を構築しながら、現実世界に存在する作品を展示・販売する同ギャラリー。デジタル世界だからこそ実現可能な空間表現、現実世界に存在する作品や製品、ギャラリーという空間とシステム、この3つがWebサイト上で結びついたときに、どのようなあり方が可能となるのか実験する場となる。

同ギャラリーはそれぞれ、CGI建築(コンピュータで生成された架空の建築)をデザインコレクティブのFICCIONES(DOMINO ARCHITECTS、 SUNJUNJIE、Gottingham)、ロゴデザインを岡本健デザイン事務所、Webディレクションを萩原俊矢、コーディングをN sketchが担当し、運営・キュレーションをデザインライターの角尾舞が担当する。

3月31日まで開催中のオープニング企画展「Fictional Fact」では、AKI INOMATA、荒牧悠、磯谷博史、鈴木康広の4人のアーティストが参加。各アーティストと角尾が、「架空のギャラリーで展示するのに適切な作品とは」を話し合いながら作品を選定したという。作品の大半は購入可能で、ビジュアルブックの販売もおこなわれる。

https://elementgallery.net/ja/home

名和晃平「Project」
Previous
【求人情報】プロダクトデザインを軸に企業ブランディングまで手がけるo-...
Next
Back
No Comment.
インテリアデザイナーが手がける照明ブランド「STUDIO ROW」がエ...
3月 28, 2023
0
「コクヨデザインアワード2023」の受賞作品が決定、グランプリは仕切り...
3月 27, 2023
0
リッツウェルが「ミラノサローネ」で過去最多6アイテムを発表
3月 26, 2023
0
マルニ木工が「ミラノサローネ」に参加、深澤直人ら3人のデザイナーによる...
3月 25, 2023
0
  • 0
  • 0
Copyright © 2023 大阪視覚. Designed by nicetheme.
  • Please set up your first menu at [Admin -> Appearance -> Menus]
編