大阪視覚 大阪視覚
  • 紹介する
  • ニュース
  • ピックアップ
  • イベント
  • CADA
  • インタビュー
  • レポート
  • 連絡する
Home › ニュース › 建築の視点から映画を考える映画祭「建築映画館2023」が、2月23日よ...

建築の視点から映画を考える映画祭「建築映画館2023」が、2月23日よ...

編
2月 11, 2023ニュース
建築の視点から映画を考える映画祭「建築映画館2023」が、2月23日よ...

建築の視点から映画を考える映画祭「建築映画館2023」が、2月23日より開催

公式サイトキャプチャ画像
公式サイトキャプチャ画像
マン・レイ, 建築映画館, ガス・ヴァン・サント, マイケル・スノウ, ジェリー・ルイス, アンスティチュ・フランセ東京, 黒沢清, 溝口健二,映像・写真,エンターテインメント

建築という視点から映画を考える映画祭「建築映画館2023」が、2月23日から2月26日まで東京・新宿のアンスティチュ・フランセ東京にて開催される。

建築に関する映画19作品を選定し、「都市」「構造」「図面」「建築と人物」「アーカイブ」の5つのテーマに分けて上映される同映画祭。日本初上映となる作品には、『プロパティ』『Silent Witness』の2作品、字幕付き上映が日本初となる『ロサンゼルスによるロサンゼルス』が予定されている。なお『プロパティ』には、のちに『ドラッグストア・カウボーイ』などで知られるようになる若き日のガス・ヴァン・サントが録音技師として参加している。

そのほか、1月5日に急逝した実験映画の大家マイケル・スノウ唯一の劇映画『SSHTOORRTY』、黒沢清や溝口健二といった日本劇映画の巨匠による作品、シュルレアリスムのアーティストであるマン・レイの映像作品、ジェリー・ルイスのコメディ作品など、バラエティに富んだ作品群が上映され、「建築」という視座から見直していく。

また、映画祭初日には「現代建築映像にまつわる対話」と題したオープニングイベントがおこなわれるほか、会期中は美術監督、建築家など映画・建築双方の分野からゲストを招待したトークショーが上映とあわせて開催される。

https://architectureincinema.com/

ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業向けの「デザインワークシ...
Previous
変わる廃墟展 2023
Next
Back
No Comment.
インテリアデザイナーが手がける照明ブランド「STUDIO ROW」がエ...
3月 28, 2023
0
「コクヨデザインアワード2023」の受賞作品が決定、グランプリは仕切り...
3月 27, 2023
0
リッツウェルが「ミラノサローネ」で過去最多6アイテムを発表
3月 26, 2023
0
マルニ木工が「ミラノサローネ」に参加、深澤直人ら3人のデザイナーによる...
3月 25, 2023
0
  • 0
  • 0
Copyright © 2023 大阪視覚. Designed by nicetheme.
  • Please set up your first menu at [Admin -> Appearance -> Menus]
編