大阪視覚 大阪視覚
  • 紹介する
  • ニュース
  • ピックアップ
  • イベント
  • CADA
  • インタビュー
  • レポート
  • 連絡する
Home › ニュース › 審査員に一乗ひかるや末次由紀が参加、「コピックアワード2022」が7月...

審査員に一乗ひかるや末次由紀が参加、「コピックアワード2022」が7月...

編
6月 23, 2022ニュース

審査員に一乗ひかるや末次由紀が参加、「コピックアワード2022」が7月...

審査員に一乗ひかるや末次由紀が参加、「コピックアワード2022」が7月1日より作品受付開始

審査員に一乗ひかるや末次由紀が参加、「コピックアワード2022」が7月1日より作品受付開始
トゥーマーカープロダクツ, 末次由紀, 木村絵理子, 押元一敏, 根津孝太, 一乗ひかる, コピックアワード,アート,グラフィックデザイン

アルコールマーカー「コピック」を製造・販売する株式会社トゥーマーカープロダクツが、コピックを使った作品コンテスト「コピックアワード2022」を開催する。6月1日よりエントリーを開始しており、7月1日から作品を受け付ける。

コピックアワードは“世界中のコピックユーザーとつながる”ことをコンセプトにしたコンテスト。コピックを使用したオリジナル作品を広く募集しており、誰でも無料で参加することができる。2021年の開催では、世界94カ国から5,183点もの応募作品が集まった。

第5回目となる今回は、7月1日から9月15日までの期間で作品を募集し、一次選考発表が2022年11月、最終結果発表は2023年2月を予定している。審査員には、コピックユーザーでもある人気漫画家の末次由紀をはじめ、デザイナーの根津孝太、イラストレーターの一乗ひかる、キュレーターの木村絵理子、画家・東京藝大准教授の押元一敏といったクリエイターを迎える。

グランプリ受賞者には賞金3,000USドルとコピックスケッチ全色(358色)、記念トロフィーが与えられるほか、副賞として受賞作品をNFT化する権利も贈呈される(※未成年の受賞者の作品は原則対象外)。

公式ホームページ
https://copicaward.com/ja/

南田真吾「室内・風景・スポーツ」
Previous
Karel Martens Exhibition「Tokyo Pape...
Next
Back
No Comment.
【求人情報】クリエイティブラボの株式会社NEW FOLKが、グラフィッ...
4月 1, 2023
0
2025年春開館、鳥取県立美術館のロゴ・シンボルマークが決定
3月 31, 2023
0
【求人情報】『宇宙兄弟』などの作者が所属するエージェンシー・株式会社コ...
3月 31, 2023
0
ブルーパドルがディレクション、“卒乳”などを祝うサービス「隠れ節目祝い...
3月 30, 2023
0
  • 0
  • 0
Copyright © 2023 大阪視覚. Designed by nicetheme.
  • Please set up your first menu at [Admin -> Appearance -> Menus]
編