大阪視覚 大阪視覚
  • 紹介する
  • ニュース
  • ピックアップ
  • イベント
  • CADA
  • インタビュー
  • レポート
  • 連絡する
Home › ニュース › 東大生研が主催する、インタースペースの実装領域と可能性を議論するフォー...

東大生研が主催する、インタースペースの実装領域と可能性を議論するフォー...

編
4月 13, 2022ニュース

東大生研が主催する、インタースペースの実装領域と可能性を議論するフォー...

東大生研が主催する、インタースペースの実装領域と可能性を議論するフォーラムが4月13日に開催

東大生研が主催する、インタースペースの実装領域と可能性を議論するフォーラムが4月13日に開催
東京大学生産技術研究所, 豊田啓介, 三宅陽一郎, インタースペース研究センター, 施井泰平,建築,メディアデザイン,インテリアデザイン

東京大学生産技術研究所インタースペース研究センターが主催するフォーラム「INTERSPACE FORUM~デジタル空間記述の体系化と拡張がもたらす未来」が、4月13日に開催される。

主催の東大生研インタースペース研究センターは、デジタル空間記述や建築・都市空間、ゲームAI・ゲームエンジン、都市環境数理工学、マルチメディア通信、木質構造デザイン工学、IoTネットワーク、ブロックチェーンなど、各分野の専門家が集まる研究拠点。実空間にある建築・都市・地域をサイバー空間上に再現する「デジタルツイン化」がもたらす福利を最大化すべく、サイバー空間とフィジカル空間の境界領域(インタースペース)に両空間の高度な連携の基盤を設計し、その体系化と社会への実装を目指している。

今回のフォーラムでは、インタースペースの実装領域と可能性を議論し、同センターが担うべき役割と将来の展望について議論する。登壇者は、建築家の豊田啓介やスタートバーンCEOの施井泰平、ゲームAI研究者・開発者の三宅陽一郎など。オンライン会場はZoomにて誰でも参加可能だ。

【登壇者(五十音順)】
石澤宰、今井公太郎、江崎浩、岡部徹、桂憲司、三治信一朗、施井泰平、関本義秀、瀬崎薫、豊田啓介、野城智也、本間健太郎、本間裕大、馬渕邦美、三宅陽一郎

■公式サイト
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/z0205_00086.html
■オンライン会場:Zoom(事前申し込み不要)
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/83406828719

牧野伊三夫 展  ~家具と絵画~
Previous
佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉
Next
Back
No Comment.
新世代デザイナーの活躍を支援する「2023年度グッドデザイン・ニューホ...
3月 20, 2023
0
カリモク家具が、「ミラノデザインウイーク2023」で5つのコレクション...
3月 19, 2023
0
【求人情報】静岡県の制作会社・ふじさんグローバルデザインセンター株式会...
3月 18, 2023
0
【求人情報】印刷・紙器加工を軸にデザインを手がける株式会社アスプが、ア...
3月 18, 2023
0
  • 0
  • 0
Copyright © 2023 大阪視覚. Designed by nicetheme.
  • Please set up your first menu at [Admin -> Appearance -> Menus]
編