大阪視覚 大阪視覚
  • 紹介する
  • ニュース
  • ピックアップ
  • イベント
  • CADA
  • インタビュー
  • レポート
  • 連絡する
Home › ピックアップ › ingLIFE

ingLIFE

編
3月 19, 2022ピックアップ

ingLIFE

モノカテゴリー

  • 家具
  • 家電製品
  • ライト・照明
  • キッチン用品
  • 生活雑貨
  • インテリア小物
  • ステーショナリー・文房具
  • ファッション・アクセサリー
  • 食
コクヨ,プロダクトデザイン
コクヨ株式会社から、仕事と生活を楽しむワーキングチェアー「ingLIFE(イングライフ)」が2021年末に発売されました。

あらゆる体型・姿勢をサポートしてくれるとして、コロナ禍で在宅勤務を行う人に大きく反響があるという同製品について、商品の特徴を紹介します。

■背景・コンセプト

仕事や学習、食事、ゲームなど自宅でのさまざまなシーンに対応したワーキングチェア「ingLIFE」。コンセプトは「Multi Objective Chair(マルチオブジェクティブチェアー)」です。

1脚は大人の仕事用、もう1脚は子どもの勉強用など、シーンや使い道にあわせて製品を選ぶ方も。

体の微細な動きに合わせて座面が360度揺れ動くことで、長時間心地よく座っていられるグライディング機能が搭載されていることが大きな特徴です。体重に合わせて動きが調整されるため、大人だけでなく子どもの使用にも適しており、あらゆる体型・姿勢をサポートします。

また、木の温もりがあり、落ち着く色味のデザインは、リビング空間になじむよう考えられています。

https://parity03.xbiz.jp/kokuyoing/assets/movie/211026_kokuyo_60s_gray.mp4

■特徴

(1)体を固めない、自由な動きに寄り添う360度グライディング
シート底面に内蔵された円盤が、起き上がりこぼしのように重力で揺れることで座面を動かす、コクヨ独自の技術を採用した機構です。360度自由に動く座面が座り方に合わせて調整されるため、座った時の上半身への負荷を軽減。

PCワークの際の前傾姿勢はもちろん、背にもたれた後傾姿勢にもフィットし、心地よい姿勢に整えてくれます。また重力で動く機構は、体重に合わせて動きが調整されるため、家族みんなのあらゆる姿勢とさまざまなシーンを心地よくサポートします。

360度グライディング ingLIFE

360°グライディング

(2)在宅でのあらゆる姿勢を受け止めるワイドな座面
座面の幅をワイドに設定しているため、グライディングの揺れとの掛け合わせで、自由な姿勢を受け止めます。一方で、肘掛けや脚部の幅はコンパクトにすることで、レイアウトしやすいサイズ感に収めました。

ワイドな座面 ingLIFE

ワイドな座面

(3)リビング空間に合うカラー・素材
「空間のアクセントになりつつも日常生活になじむカラーと素材感」をコンセプトに、4色(ブラック/ミディアムグレージュ/ディープグリーン/ブリックレッド)のカラーで展開。背もたれは背合板タイプと背布張りタイプがあります。また、脚部はキャスター付きとキャスターなしの2種類で、合計68パターンの中から、自宅のテーブルやインテリアに合わせて選択できます。

カラー・素材 ingLIFE

ブランド:ing(イング)

座るという行為に真正面から向き合って開発したイノベーティブなオフィスチェアー。360度揺れ動く座面により、あらゆる姿勢をサポートすることを可能にしました。体への負担を軽減するができることから、長時間座っていても快適なデスクワークができるチェアーとして反響を呼び、累計販売脚数は3万脚を超えています。

ingLIFE

カラー ブラック、ミディアムグレージュ、ディープグリーン、ブリックレッド
種類 背合板タイプ、背布張りタイプ/キャスター付き、キャスターなし
メーカー希望小売価格(税込) 72,600円~
ingLIFE
ドコモが“少し先の未来”を考える「想像する余白」展を、21_21 DE...
Previous
貝印株式会社「『#剃るに自由を™』コミュニケーション第2弾」
Next
Back
No Comment.
西浦グランドホテル吉慶 客室WAN
9月 29, 2023
0
ある作家の自邸 | A Japanese Artist’s House
9月 12, 2023
0
無敵のブランディングデザイン
8月 12, 2023
0
CHOOZE COFFEE 日本橋店
8月 6, 2023
0
  • 0
  • 0
Copyright © 2023 大阪視覚. Designed by nicetheme.
  • Please set up your first menu at [Admin -> Appearance -> Menus]
編