大阪視覚 大阪視覚
  • 紹介する
  • ニュース
  • ピックアップ
  • イベント
  • CADA
  • インタビュー
  • レポート
  • 連絡する
Home › イベント › 信楽窯業技術試験場移転記念展「ジャパン・スタイル-信楽・クラフトデザイ...

信楽窯業技術試験場移転記念展「ジャパン・スタイル-信楽・クラフトデザイ...

編
3月 9, 2022イベント

信楽窯業技術試験場移転記念展「ジャパン・スタイル-信楽・クラフトデザインのあゆみ」

信楽窯業技術試験場移転記念展「ジャパン・スタイル-信楽・クラフトデザインのあゆみ」

滋賀県立陶芸の森にて、信楽窯業技術試験場移転記念展「ジャパン・スタイル-信楽・クラフトデザインのあゆみ」が6月9日まで開催します。

世界的なコロナ禍を転機に、暮らし方への関心が高まりつつあります。日常に癒しやくつろぎを求めようとする意識の変化にともない、生活空間のなかで、いま手仕事の温かさと土の魅力を活かした普段づかいの〈うつわ〉のデザインが人々の注目を集めています。〈デザイン〉という言葉が広く知られる契機は、1957年にはじまるグッドデザイン商品選定制度にありました。1950年代後半には、国際競争力の強化を目指したデザイン振興施策が打ち出され、陶産地でも日本独自の美意識を活かしたモノづくりが探求されています。

こうした動向のなか、クラフトデザイン運動の指導者として国内の陶産地で活躍したのが日根野作三(1907-1984)でした。現在の信楽窯業技術試験場を拠点に展開した、日根野のデザイン指導を通して、陶産地信楽のモノづくりは新たな活路を見出していきます。

日根野や熊倉順吉(1920-1985)の指導で、産地が一体となり火鉢低迷の苦境を乗り越えたあの頃。本展では、連続ドラマでも記憶に新しい活気に満ちた当時を振り返りつつ、いま信楽で話題の作家たちを紹介。新時代を予感させる〈うつわ〉を提案します。

《本文は公式サイト紹介文より抜粋/一部編集》

開催期間 2022/03/05(土)~2022/06/09(木)
時間 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日(3/21、5/2は開館)3/22、5/6
入場料 一般600円/高大生450円/中学生以下無料
会場
  • 滋賀県立陶芸の森
  • 陶芸館
  • 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
お問い合わせ 0748-83-0909
会場URL https://www.sccp.jp/
詳細URL https://www.sccp.jp/exhibitions/15573/
クリエイター5人に聞く―2021年、なに買った?
Previous
モビリティデザインを中心に手がけるGKダイナミックスが、3月1日にオフ...
Next
Back
No Comment.
渉るあいだに佇む-美術館があるということ
3月 20, 2023
0
JAGDA新人賞展 2023 石塚俊・藤田佳子・矢後直規
3月 20, 2023
0
神戸アートマルシェ2023
3月 19, 2023
0
服部一成展
3月 18, 2023
0
  • 0
  • 0
Copyright © 2023 大阪視覚. Designed by nicetheme.
  • Please set up your first menu at [Admin -> Appearance -> Menus]
編