大阪視覚 大阪視覚
  • 紹介する
  • ニュース
  • ピックアップ
  • イベント
  • CADA
  • インタビュー
  • レポート
  • 連絡する
Home › ニュース › テーマは「20年後も愛せるプロダクト」、創業20周年のアッシュコンセプ...

テーマは「20年後も愛せるプロダクト」、創業20周年のアッシュコンセプ...

編
3月 3, 2022ニュース

テーマは「20年後も愛せるプロダクト」、創業20周年のアッシュコンセプ...

テーマは「20年後も愛せるプロダクト」、創業20周年のアッシュコンセプトがデザインコンペを開催

テーマは「20年後も愛せるプロダクト」、創業20周年のアッシュコンセプトがデザインコンペを開催
アッシュコンセプト, h concept DESIGN COMPETITION,プロダクトデザイン,ライフスタイル

個性的なアイテムを発表し続けるアッシュコンセプトが、創業20周年を記念してデザインプロダクトコンペ「h concept DESIGN COMPETITION 2022」を開催する。募集期間は2022年7月1日から8月31日まで。

デザイナーのアイデアを形にし、使う人の暮らしに喜びや彩りを届ける目的で2017年より開催されている同コンペ。今回は「20年後も愛せるプロダクト」をテーマに、流行りものや一過性ではない、長く愛せるデザインを幅広く募集する。製品化を前提としており、受賞作品は同社直営のデザインプロダクトショップ「KONCENT(コンセント)」や、国内外のミュージアムショップ、セレクトショップで販売される予定だ。

「h concept DESIGN COMPETITION 2020」にて受賞し、商品化された作品。左から最優秀賞の「Gulliver Frame」、優秀賞の「Beaver Dumbbell」、「Kinome」。

審査員は、名児耶秀美(アッシュコンセプト株式会社 代表取締役)、休山昭(アクタス 代表取締役社長)、須藤玲子(布 デザインディレクター)、ナガオカケンメイ(D&DEPARTMENT PROJECT 代表)、横川正紀(ウェルカム 代表)の5名。また、初年度から引き続き、下川一哉(元日経デザイン編集長、意と匠研究所 代表取締役)が、審査会進行役を務める。

なお、創業20周年を迎えたアッシュコンセプトでは、「h concept DESIGN COMPETITION 2022」開催を皮きりに、数々の企業や産地とつくりあげたブランドから記念プロダクトを発売、特別イベントの開催など、多数の企画が展開される。

■h concept DESIGN COMPETITION 2022
【テーマ】20年後も愛せるプロダクト
【募集期間】2022年7月1日(金)~8月31日(水)
【出品料】1,500円(1点につき)
【賞】最優秀賞(1点)30万円、優秀賞(2点)15万円
※商品化が確定して販売が開始された場合+ロイヤリティー
※特別賞を設ける場合あり

「h concept DESIGN COMPETITION 2022」特設サイト
https://design-compe.jp/
アッシュコンセプト 20周年特設サイト
https://h-concept.jp/20th

初出:コンテスト情報サイト[登竜門]
https://compe.japandesign.ne.jp/news/2022/02/62544/

GOOD DESIGN Marunouchi 第1回 企画展公募選出企...
Previous
デザイン・ダイアローグ メゾン・エ・オブジェ・パリ展
Next
Back
No Comment.
【求人情報】クリエイティブラボの株式会社NEW FOLKが、グラフィッ...
4月 1, 2023
0
2025年春開館、鳥取県立美術館のロゴ・シンボルマークが決定
3月 31, 2023
0
【求人情報】『宇宙兄弟』などの作者が所属するエージェンシー・株式会社コ...
3月 31, 2023
0
ブルーパドルがディレクション、“卒乳”などを祝うサービス「隠れ節目祝い...
3月 30, 2023
0
  • 0
  • 0
Copyright © 2023 大阪視覚. Designed by nicetheme.
  • Please set up your first menu at [Admin -> Appearance -> Menus]
編