大阪視覚 大阪視覚
  • 紹介する
  • ニュース
  • ピックアップ
  • イベント
  • CADA
  • インタビュー
  • レポート
  • 連絡する
Home › イベント › 令和3年度 収蔵品展「住まい」の構想

令和3年度 収蔵品展「住まい」の構想

編
2月 19, 2022イベント

令和3年度 収蔵品展「住まい」の構想

収蔵資料が物語る名作住宅 1940-1975

令和3年度 収蔵品展「住まい」の構想

コロナ禍において、在宅勤務の推進、家族生活の変化が生じ、「住まい」に対する考え方自体にも変化の兆しが見られ始めています。私達の住まいの考え方は、戦後復興期から1970年代初めの高度成長期までの住宅に関する様々な試みを土台として形成されました。都市への人口集中、持ち家願望、核家族化の進行、モダンでお洒落な生活空間の希求といった大きな社会状況の変化に応えるべく、様々な「住まい」が構想されました。それらを土台として、「住まい」のデザインは1970年代後半以降に多様性を伴って高度な発展を遂げ、今日では、日本の建築文化を支える重要なフィールドとなっています。

本展覧会では、この「住まい」の構想の土台に焦点を当てます。当資料館の収蔵資料より、戦中および戦後復興期から1970年代半ばまでの住まいの構想資料を取り上げ、日本の住宅の試行と発展をわかりやすく、かつ、生き生きと蘇らせることを目指します。

《本文は公式サイト紹介文より抜粋》

開催期間 2021/12/14(火)~2022/03/13(日)
時間 10:00~16:30
休館日 月曜日、12/27~2022/1/4、1/11(1/10は開館)
入場料 詳細は公式ホームページをご覧ください
参加アーティスト 前川國男、坂倉準三、大髙正人、菊竹清訓、原広司 他
会場
  • 国立近現代建築資料館
  • 東京都文京区湯島4-6-15 湯島地方合同庁舎内
会場URL https://nama.bunka.go.jp/
詳細URL https://nama.bunka.go.jp/exhibitions/2112
ぎこちない会話への対応策 – 第三波フェミニズムの視点で
Previous
日本今ばなし きいろいカラス
Next
Back
No Comment.
大久保卯月「あはれてん」
6月 6, 2023
0
Motion Plus Design Tokyo
6月 6, 2023
0
三上晴子「Eye-Tracking Informatics」
6月 5, 2023
0
The B&O Design -From the Prese...
6月 3, 2023
0
  • 0
  • 0
Copyright © 2023 大阪視覚. Designed by nicetheme.
  • Please set up your first menu at [Admin -> Appearance -> Menus]
編